2020年買ってよかったもの25選
- 2020.12.09
- 買ったものとか

観音クリエイション様の 今年買ってよかったものAdvent Calendar2020に初めて参加させていただきます!
12/9担当のれぜる(@t_rezel)と申します。よろしくお願いします!
毎年このシリーズは楽しみにしていてですね、結構いろんな記事みて買ったものも多いです。
今年は同棲して結婚したので、同棲や新婚生活にも使える日用品とか紹介できたらいいなと思います。
今年僕もブログを始めたってことで、拙い文章ですが書きますよろしくお願いしまあす ٩( ‘ω’ )و٩( ‘ω’ )و
ガジェット編
MacBook Air 13inch 2019
僕がブログを書くきっかけになったPCです。Mac買ったのは初めてです。スタイリッシュでオシャレって理由だけ。Mac使ってみたかったってのもある。
去年初めてiPhoneにしたこともあって、各種連携がめっちゃ楽。iPhoneで写真撮ったのがすぐに連携されるの最高。あとメッチャ薄いし軽い。気軽に持ち運びができてカフェでの作業も捗る。スタバでドヤ顔Mac人間の気持ちが分かった気がします。スタバ近所にないけど。
この間M1搭載の新型が発表されたんで完全に今から買うならそっちのがいいですね。
Anker Powerport+1 急速充電器
リンクはpowerport2ですがどちらでもいいと思います。
何がすごいって充電の速さ。僕が持ってるのはiPhone11ですが充電15%の状態から30分もあれば80%くらいになってます。
充電しないまま寝落ちしちゃったよ〜〜みたいな時に出発前にちょっと充電するだけでガッとたまります。
貧乏人なので1ポートのを買ってしまいましたが絶対3ポートくらいあったほうがいい。
ANKER POWERPORT 2 QUICK CHARGE USB急速充電器
Apple Watch SE GPSモデル
とうとう買ってしまいました、Apple Watch。現行で売ってるのは3とSEと6。3は古いし6は高いし、一番コスパいいのはSEって記事が見つかったのでSEを購入。
正直スマートウォッチの有用性がイマイチわからなかったけど、使ってみると便利さが分かりますね。
全然スポーツやってないけどNikeモデルを購入。同じ値段だったらかっこいい方が欲しくなる。
結果として、大満足。何よりコンビニとかの支払いがメッチャ楽。idとかSuica対応の店舗スマホ出さなくても手をかざせば支払い完了。魔法か?ドラえもんもビックリだわ。
田舎なのでSuicaはあまり縁がないですが都心に行った時に活躍しそう。
あとApple Watchつけてると勝手にMacBookのロック外れるの地味に便利。パス入力もTouch IDも必要なし。
睡眠ログや心拍数などの状態も自動で連携。自身の健康状態も見れます。
あとは必要な通知だけApple Watchの方に来るようにしてるんで、仕事中に余計な通知を見ることがなくなりました。
せっかくなんでランニングも始めることにしました。形から入るタイプなのでウェアとイヤホン購入。がんばるぞ。
Tile
abrAsusの財布買った時についてきたやつ。スマホアプリと連動し、アプリから探すボタンを押すとこのTileから音が鳴るしくみ。
よく財布とか鍵とかなくす人にはおすすめ。ちなみにTileのボタン押すとスマホの音を鳴らすことができます。これが地味に便利で、スマホが家の中で行方不明のときも探すことができます。
ちなみに僕よりモノをなくす奥さんにあげました。この間もネカフェでiPhone置き忘れたので鳴らしたらフロントにありました。迷惑な客。
家電編
DELLIPO 体組成計
アプリと連動する系の体組成計です。iPhoneのヘルスケアとも連動します。
Bluetoothでスマホに接続し、乗るだけで体脂肪率とかBMIとか出て全部アプリに記録されます。
僕は体重が右肩上がりになってしまいました。上記の記事から3キロくらい太りました。見なかったことにします。2000円台で買えるめっちゃコスパいい体重計。
ソーダストリーム ジェネシス v3
完全に今年のベストバイ。ACアダプタ使わないから家電の分類にしていいのか迷ったけどまあ家電かなってことで。
炭酸水が一瞬で作れる。最近ハイボールにハマってて結構な頻度で炭酸水をコンビニで買ってたんですけど、まあコスパ悪い。この間僕の誕生日だったので奥さんにリクエストして買ってもらいました。
酒飲まなくても炭酸水単体で飲んでもすごくいい。健康になれそう。ヤマダ電機に行ったらフレーバーシロップ売ってたんで買いました。味付きいろはすを炭酸水にした味がしました。悪くない。ウォッカとか焼酎で割ったら手軽にチューハイが作れる。最高。
AZMKOO プロジェクター
手軽にホームシアターが作れるやつ。
無線ミラーリングできますがHDCP対応ではないのでamazon primeとかネトフリはミラーリングできません。YouTubeとかは見れます。
なので僕はMacBook AirからHDMI繋いで拡張ディスプレイとして出力してます。
これはクレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶジャングルを見ているところです。壁掛けスクリーンとか買えばもっとよくなりそう。
これにちょっといいスピーカーで音を流すととてもよい気分になれます。酒飲みながらだらっと映画見るの楽しいですね。
Siroca 電気圧力鍋
同棲・結婚を経て料理に興味を持った僕ですが、やっぱり超絶めんどくさがり人間としては手軽にうまいもん食いたい。
ってことで購入。手順は簡単。適当に材料切って調味料と一緒に鍋にぶち込んで電源入れて待つだけ。
普通に手間暇かけるよりうまい料理ができます。僕はもう料理を学ぶことをやめました。レシピ付き。
僕が買ったのは2Lですが家族が多い人は4Lの方がいいかもしれません。
ちなみに1ヶ月ほど前にぶっ壊して修理に出してます。まだ3回しか使ってない。ぴえん(僕が悪い
日用品編
NOMAD iPhoneケース
去年初めてiPhoneを買ったので、どうせならケースもちょっとイカしたものにしたいってことで見つけました。
上質なレザーを使用したiPhoneケースです。僕が買ったのは11用ですが12用も出てるようです。
iPhoneケースの他にもiPadケース、Apple Watch用バンド、AirPodsケースなどのケースもあります。最近ではワイヤレス充電器なんかも出てたり。
正直充電器めっちゃ欲しい。高い・・・
H&S プロシリーズ
今まで実家にいた頃は親が買ってきた適当なシャンプー、トリートメント使ってました。同棲始めて試しにメンズ用買ってみたら大当たり。
結構フケとか出てたんですけど一切なくなりました。やっぱ男には男用だわ。ジェンダーフリーだあーだこーだ言うけど結局男は男物使えって話!
青のパッケージの「コントロール」と緑の「デオアクティブ」、両方使いましたがいまいち違いがわからなかったので香りが好きなデオアクティブを今は使ってます。
ミューズノータッチ泡ハンドソープ
丸い氷作れるやつ
うちで買った冷蔵庫、デフォルトでついてる製氷機で作れる氷がまあ小さいこと。
酒飲むにしても普通にジュース飲むにしてもいっぱい氷入れてもすぐ溶けちゃうんで購入。
バーで見るような丸い氷が一晩で作れます。結構大きいので全然溶けない。
abrAsus 薄い財布
数々のミニマリストがレビューしてたこの財布。最近キャッシュレスの支払いも多くなってきたこともあり、長財布が結構邪魔になってきたんですね。
ただやっぱり現金は多少持ち歩きたい。そんな時に見つけたのがこれ。
とにかく薄い。紙幣、カード、小銭を入れてもMacBook Airと同じくらいの薄さ。
小銭は15枚、カードは5枚、紙幣はそこそこ入ります。小銭15枚で大丈夫か?って思ったけど意外と大丈夫でした。
ピンチだったのは自販機で110円の飲み物を200円で買ったら小銭が全部10円玉で返ってきた時くらいです。
カードも5枚、頑張れば6枚入りますが、入れてるカードは
・銀行のキャッシュカード
・保険証
・サブのクレジットカード
くらいです。ポイントカード系は全部アプリに移行しました。
メインのクレジットカード・免許証・職場のカードキーなんかはスマホケースに入れてます。
診察券とか必要なときはその都度持ってけばいいだけなことに気付いたら、持ち歩くカードなんてほとんどないんですね。
デメリットは薄すぎて、ポケットに入ってても「なくした!?」って一瞬焦ることが多々あることくらいですね。
QAHWA(カフア)コーヒーボトル
オシャレな水筒。オシャレだけでなく、ボトル内面にテフロン加工してあり、「コーヒーを美味しく飲むための水筒」として開発されたもの。
内面コーティングにより、コーヒーを入れた後洗っても臭いが残りません。
カラーバリエーションも多いのでプレゼントにも◎。
家具編
人感センサー付きLED電球
僕は超絶めんどくさがりなので電気のスイッチ消すのがめんどくさい、というより忘れる。
忘れて奥さんに怒られるくらいなら付けっ放しでも勝手に消える電球にしちゃおう。
人感センサー付き電球、電気屋で見ると1個4000円近くしたけどAmazonみたら2個で1400円。破格。
デメリットとしてはセンサーの範囲内にずっといても勝手に消えるんで、トイレでうんちする時みたいなちょっと長めにいるときは勝手に消えて人権がなくなった気分になることです。ヘドバンしたりバンザイしたりするとまたつきます。
さすがに700円のものにそこまで求めないほうがいいですね、うちは玄関とトイレにつけてます。スイッチ切る必要なし、最高。
TENMA 3段ゴミ箱
TENGAと読み違えた君たちに送るこの商品。
僕の住んでる地域、燃えるゴミ、プラスチック、缶、ビン、ペットボトルを分けなきゃいけなくて、その分ゴミ袋を用意しなければいけません。
ゴミ袋剥き出しでその辺転がしてくのも見栄え悪いし気分的にも嫌になるし、ゴミ箱その数用意するのも場所取る。そんな時に見つけたのがこれ。
空間は縦に使うべきだと考えている僕には最高のゴミ箱。3段になってるので1つゴミ箱置くスペースに3種類のゴミ捨てられます。これには缶、瓶、ペットボトルを入れてます。1週間に1回捨てるし2人暮らしならこれで十分すぎる。2Lペットボトルでも4本くらいは入ります。
さすがに燃えるゴミとプラスチックはこのサイズに収まりきれないので大きめのゴミ箱2個買いました。ゴミ箱×3で5種類のゴミが収納(?)できます。狭いアパートなどに住んでる人にはすごくオススメ。一人暮らしの人にはうってつけかも。
ダブルベッド
同棲して同じベッドに寝るなら絶対ダブルベッド以上にした方がいい。ビジネスホテルとかでセミダブルで二人寝ると結構狭い。
お互いのHP回復エリアには少し高めに課金しましょう。
USBとかコンセント付きだとベッドで充電できたりしてとてもよいです。
RACCO 座椅子
冬といえばコタツ、コタツといえば座椅子ということでこちら。座面が柔らかくケツが包み込まれる。
長時間座ってても疲れない優秀な座椅子。コタツから一生出れなくなるのがデメリットです。
食べ物編
セルバレイ カカオ ラム
どっかのバーで飲んでめっちゃ美味しかったので購入。
天然のチョコレートで香り付けされたラム酒で、あのブルーノマーズがプロデュースしたらしいです。
ラムの味はもちろん、チョコレートの味もしっかりあってラム苦手な人でも飲みやすいと思います。お菓子の味付けにもいいかも。
基本ストレートかロックで飲んでたんですけど、美味しい飲み方あったら教えてください。
果実酒セット
食べ物ではないけど最終的に生成されるものが食べ物ってことで。てか食べもの分類酒しかねえのかよ。
果実酒、一度はやってみたくて桃と梨の果実酒をつくりました。4ヶ月くらい漬けときましたが炭酸で割るとすごく美味しい。
また来年もやりたい。
ストロングゼロの箱買い
やっぱり酒。仕事で疲れて帰ってきたときは手軽に酔って寝るに限る。
ってことでストロングゼロの箱買い。気軽にダメ人間になれます。
家電編
マキタ コードレス掃除機
同棲始めた頃は実家からもらったクソ重掃除機を使ってたんですけど、重いしカメムシ臭いし(実家は山の中なので家にしょっちゅうカメムシが出没して吸い込んでた)不便すぎたんで買い替え。
紙パック式とカプセル式があったんですけど僕は紙パック式を買いました。
アタッチメントつけると髪の毛とか大きめのゴミは全部そこに格納されるんで、ほとんど紙パック汚れないので、買って数ヶ月経ちますがまだ紙パック交換してません。
やっぱりコードレスは神。軽いし取り回しがめっちゃ楽。バッテリーは結構イカつい充電器で充電します。
僕も奥さんも掃除が苦手で部屋が死ぬほど汚いので、ルンバは多分一瞬でフリーズする気がします。
【正規店】 マキタ コードレス掃除機 サイクロンアタッチメント A-67169
BRUNO ホットプレート
結婚祝いに親に買ってもらったものです。
ホットプレートといいつつたこ焼き、鍋もできます。amazonの見ると火力が足りないみたいなレビューよく見かけますが全然そんなことない。彼らは何を求めてるんだろうか。
見た目もオシャレだしとてもオススメ。プレゼントとかでも喜ばれそう。
衣類編
THE NORTH FACE コーチジャケット
アウトドアブランドの定番、THE NORTH FACE。
マウンテンパーカー、ただのパーカー、手袋とか持ってて結構好きなんです。(ダウンは高くて買えない
今回は春秋に着れるコーチジャケットを買いました。
アウトドアブランドのアウター、何がいいかってポケットの内側がめちゃくちゃ暖かい。ちょっと安いアウターなんかは内側がナイロンになっててポケットに手突っ込んでも冷たいんですけど、ちゃんと裏起毛みたいになっててすごい。これだからアウトドア系はやめられない。まあ僕はアウトドアの趣味ないんですけど(
176cm細身(ガリ)がL買ったけどちょっと大きめです。オーバーサイズでだるっと着てスキニー履く、みたいなスタイルにはちょうどいい。サイズ感意識するならMでもよかったかも。
その他
SPARCO ハンドルカバー
僕の車は底辺グレードなんでステアリングは革張りなんかじゃありません。やっぱりそのままだと滑るし細いしで運転しづらい。ドライブ好きな僕としてはもう少し快適にしたいところ。
今まで使ってたハンドルカバーがボロボロになってきたので購入。ハンドルカバーとしては少し高めですが毎日往復40km通勤し、年25000km走る僕としては問題なし。普段よく使うものこそいいものを買って日常を快適にしましょう。
使い心地としてはステアリングがいい感じの太さになって持ちやすい。両端がスエードになっていて滑りにくくなってます。めちゃくちゃ運転しやすい。
デメリットとしては買ってからしばらくは臭いです。スエードの匂いなのかゴムの匂いなのかわかりませんが、車内と手に独特の匂いが付きます。二週間もすれば消えるのでそれまで辛抱できるかどうかですね。僕は買ってよかったです。快適なドライブライフ。
まとめ
2020年、いろいろ買いました。来年も実用的なモノ買って快適ライフを送りたいですね。
-
前の記事
WordPressのMySQLの独自テーブルがwpdbから消えてた話 2020.11.29
-
次の記事
iPhoneで接写でもポートレートが撮れるアプリ「Focos」がとても便利 2020.12.14